NEUTRINOの作品をTwitterで眺めていると、普通にカバーが流れてくる。 これは著作権的にいいのか?ということで調べてみた。
楽曲のライセンス
JASRAC管理楽曲・イーライセンス管理楽曲・JRC管理楽曲の利用が許諾されているのは、 楽曲の著作権に基づく利用のみです。例えば、以下のような内容を含んだ動画を「ニコニコ動画」にアップロードして視聴することが許諾されています。 (中略) JASRAC管理楽曲・イーライセンス管理楽曲・JRC管理楽曲のいずれかを、自身の操作によってDTMソフトウェア・MIDIソフトウェア・ボーカロイドソフトウェアなどで演奏・出力したもの
ニコニコは「ボーカロイドソフトウェアなど」と明記されており、完全にOK。
JASRACのサイトにも同じような説明があった。 YouTubeが一番制限緩そうだったので動画はYouTubeを使うことにしよう。
あと、はてなブログは歌詞を載せてよいらしいので、メモははてなに書こう。
なお、管理作品かどうかは以下で検索できる。
個人&非営利でやる分にわりと自由、いい時代ですね。
※ Twitterに直アップしてるのは駄目なのでは…(TwitterはJASRACと包括契約してない、あとよく見るSoundCloudも駄目)
追記:きりたんのライセンス
こちらを書き忘れていた。
【告知・拡散歓迎】NEUTRINO(AIきりたん)で生成した歌声については,東北ずん子のガイドラインに沿ってご利用頂けることになりました!動画共有サイトへの投稿や同人イベントでのCD販売は,東北ずん子ライセンスでは無償で可能です!
— M. Morise (忍者系研究者) (@m_morise) 2020年2月25日
非営利の利用なら問題はなさそう。