ある程度動くところまで行って満足して放置してしまっていた。 ここに書いて供養しておく。 neusicxml.tnantoka.com 並べた音符をTone.jsで視聴&MusicXML形式(雑な作りだけどNEUTRINOで読み込めるはず)でダウンロードするツールです。 ソースコードはこち…
しばらく見ないうちにNSF版が公開されていた。 n3utrino.work Google Colaboratoryで動かす手順も用意してくれている親切さ。 n3utrino.work 手順を試してみてハマったところを共有したら役に立つかな?と思ったら親切すぎて全然はまらなかった。 一応、以下…
歌声合成を自分でも実装したいと思っていろいろ調べた結果、「初心者でもできる!歌声合成」みたいな文献はないということがわかった。 音声合成ですら見かけず、さらにニーズが少ないであろう歌声合成は皆無。 というわけで、真面目にいちから勉強していく…
新しいバージョンのKIRITANが出ました。 歌声ライブラリ(東北きりたん) ver.0.101のアップデートのお知らせです。・歌声ライブラリを再度学習・Fast版を公開Vectorからダウンロードできます。https://t.co/lG6aC7nxah以前のバージョンを使いたい場合は、下記…
NEUTRINOが出た際、いちユーザーとしてだけでなく、技術的にも興味が湧いたので調べてみたんだけどさっぱりわからず諦めました。 でもやっぱり「自分でも歌声合成を実装してみたい」という思いが捨てられないので、 今年勉強する予定だったものの優先順位を…
作りました。 引き続きNEUTRINOで遊んでいるわけですが、これ子供も楽しいのでは?と思って作った家庭内Webサービス。※ 「つくっています…」が長いのは仕様です pic.twitter.com/leTTGItPHP— tnantoka (@tnantoka) 2020年3月10日 NEUTRINOはフリーソフトです…
neutrino.tnantoka.com ということで、MuseScoreでタブ譜をポチポチ打って演奏してもらいました。 (打ち間違いありそう) 今回からNEUTRINO Version.0.103を使っています。 ボーカルのピッチをさげるとギターと合わなくなってしまうので、今回はキーはデフ…
n3utrino.work 進捗状況を表示するようにしました。 これ、便利。 一部音声が無声化する問題を緩和しました。 さて、この記事ではこちらを試してみたいと思います。 以前投稿した「睡眠時間」でもこの無声化に悩まされたところかいくつかありました。 neutri…
少し脱線。 こういうスコアをエクスポートした場合、以下のような.musicxmlが出力される。 <score-partwise version="3.1"> <work> <work-title>Title</work-title> </work> </score-partwise>
最初は歌ってくれるだけで満足だったのに、音楽がないのが寂しくなってきました。 人間とはなんと欲深いのだ。 で、何をやればいいのかさっぱりわからん。 DAWというジャンルのソフトウェアがあればよいようだが…。 素人がいきなり高価なものを買うとろくな…
スノースマイルに苦戦してたんですが、最初からスノースマイルは難易度高いのでは?と思ってきました。 なぜなら僕も歌うのが難しいから…。 睡眠時間とかどうかな?と軽く冒頭を試してみると…めっちゃうまく歌ってくれました。 これはいける!ということでフ…
JASRACのデータベースを見ていると作詞・作曲が「無信託」になっているので不安になってきました。 secure.okbiz.okwave.jp その作品の関係権利者が、「無信託」の作詞者・作曲者のみで、音楽出版者など他の権利者がいない場合、管理状況欄(「演奏」「録音…
前回以下のように書いたものを実装しました。 neutrino.tnantoka.com Run.shを編集するワークフローが微妙なので、BASENAMEやPitchShiftを引数で与えたりしたい。 例えば以下のように入力すればsample2のスコアを使って、2つキーがあがった状態で生成されま…
Windows版で頑張ってたらLinux版がリリースされたことを知りました。 Ubuntuで動くということはMacのDockerでも動くということです。 ワンライナーで動かしてくれてる人がいるのでそれを参考に。 MacのDockerでAIきりたん動かしてみたけどlibgomp1を追加で入…
僕はBUMPが好きなので、BUMPの歌をうまく歌わせてみたいと思っています。 東北きりたんの声に合いそうだったためスノースマイルを試してみます。 www.bumpofchicken.com 以下はWindows版の手順です。 NEUTRINOのインストール Vectorからダウンロードして展開…
これを目指したい。 → 無理でした… www.nicovideo.jp TwitterにあがってたLemonもよかった。 著作権的にアウトっぽいから貼るのは控えておく。
NEUTRINOの作品をTwitterで眺めていると、普通にカバーが流れてくる。 これは著作権的にいいのか?ということで調べてみた。 楽曲のライセンス ex.nicovideo.jp JASRAC管理楽曲・イーライセンス管理楽曲・JRC管理楽曲の利用が許諾されているのは、 …
ずっと前からやりたいと思いつつ手を出せてなかった「機械に歌わせる」系の活動。 そんな中NEUTRINOが公開されました。 n3utrino.work 調声力のない素人でもそれなりのものが作れそうだし、無料だし、これはやらない理由がない。 ということでやっていきたい…