Windows版で頑張ってたらLinux版がリリースされたことを知りました。 Ubuntuで動くということはMacのDockerでも動くということです。
ワンライナーで動かしてくれてる人がいるのでそれを参考に。
MacのDockerでAIきりたん動かしてみたけどlibgomp1を追加で入れる程度でちゃんと動いた pic.twitter.com/IWD7dL01eJ
— よ|超麻婆豆腐 (@mattintosh4) 2020年2月27日
とりあえず動くところまでやったのがこちら。
$ ./build.sh $ ./run_and_play.sh
で NEUTRINO/Run.sh
が動いて結果が再生されます。
Run.shを編集するワークフローが微妙なので、BASENAME
やPitchShift
を引数で与えたりしたい。
→ やりました